
3割うまい!がキャッチコピーのぎょうざの満洲。
安くておいしいと話題です。
そこで、ぎょうざの満洲について
・店舗はどこ?
・テイクアウトや通販はある?
・営業時間や特売日についてしらべてみました。
この記事の目次
ぎょうざの満洲の店舗はどこ?
ぎょうざの満洲の店舗は駅の近くにあり、基本的に駐車場はありません。
埼玉県内に多くあります。
東京都内・・・35店舗
神奈川県内・・・1店舗
群馬県内・・・5店舗
大阪府内・・・9店舗
兵庫県内・・・2店舗
群馬県沼田市の「ぎょうざの満洲東明館」は温泉旅館併設です。老神温泉東明館のサイトはこちら
なぜ満洲?3割うまいの意味は?
なぜお店の名前が満洲なのでしょうか。
(引用のリンク先に移動すると、ぎょうざの満洲の社歌が流れます。音量注意です)
親父さんは満洲帰りかいと、お客さんに良く聞かれる。
私は昭和11年生まれ、昔の人ならあまりめずらしくもなかったが、私より10歳位年上の人は徴兵制度でしたので兵隊帰りの人が以外に多いいようでした。中でも満洲帰りの人が多かった。中国の北の方のロシアとの国境付近のこと。たまたま私の兄が満洲からの復員兵で、満洲での生活が長かった。兄に良く聞いた食べ物が餃子の話でした。
今の形とはだいぶ違うようですが保存食として、主食のような、何処の家庭でも、日本で言う、おやつのように、いつでもそこにあるような食べ物だったそうだ。そんな事を、聞きかじって居た事を思い出して、日本でもいつかきっと毎日食べるようになると思っていました。ひょんな事から中華に興味を持ち始めたのが東京オリンピックの年でした。中華と言えば兄の話の中から良く聞いていた、満洲の言葉でした。
中華と言えば満洲~何も迷わず屋号に満洲とつけてしまいました。
とお話しされています。
お兄さんから聞いていた満州での体験談から屋号を決めたんですね。
「3割うまい」ってなんだろう?と思いました。こちらも創業者の金子梅吉さんはこう言われています。
こんな質問を良く受けるので単純に三割、美味しく作って食べてもらおうと思い、宣伝のつもりで受けやすい言葉を探して付けたつもりでしたが、商売が大きくなるにつれそれなりの理屈付けをしなければならず、一番先に考えついた・三割・うまい・やすい・元気・でした。今から20年ほど前はこれが大受けでした。今ではこの「三割うまい」を合い言葉に「安くて美味しい食事が、安心して食べられる店」を会社の基本理念として営業しております。
満洲の由来と3割うまいの謎が解けました!
こんな意味があったんですね。
ぎょうざの満洲はテイクアウトや通販はある?
できたらおうちでもぎょうざを食べたい!
ぎょうざの満洲ではテイクアウトも可能です。
ぎょうざだけではなく、チャーハンやレバニラ炒めなどもテイクアウト可能です。
ネット予約でスマホやPCから注文できます
>>>早速予約する
ぎょうざの満洲はオンライン通販で購入可能です。
通販ではぎょうざとラーメンが購入できます。
通販サイトはこちら>>>
ぎょうざの満洲営業時間や特売日について!
ぎょうざの満州の営業時間は21時閉店(20時半ラストオーダー)ですね。
詳しい営業時間は店舗に確認してみてください。
ぎょうざの満洲には特売日があります。
生餃子(冷凍・冷蔵)1パック12個入りが通常350円のところ280円になります!
特売日は店舗によって違うそうなので、こちらもお店に確認してみてくださいね。
ちなみにぎょうざの満洲ではコード決済やキャッシュレス決済も可能です。
交通系ICカード、nanaco、waon、paypayなどにも対応しています。
こちらも店舗によって利用可能かは変わりますので、ご利用する際に確認してみてください。
ぎょうざの満洲のメニューは?
ぎょうざの満洲のメニューはぎょうざはもちろん、ラーメン、チャーハン、一品料理、お子様メニューもありますよ。
1人飲みセットも最高だそです!
ぎょうざの満洲の会社概要
ぎょうざの満洲の会社概要は以下の通りです
設立 | 1964年 満洲里創業 |
---|---|
組織変更 | 1995年8月31日 株式会社ぎょうざの満洲 |
事業内容 | 食品の製造及び販売・中華料理店の経営 |
資本金 | 1億円 |
主要取引銀行 | 埼玉りそな銀行 鶴ヶ島支店/みずほ銀行 川越支店/三菱UFJ銀行 川越支店/武蔵野銀行 新所沢支店/飯能信用金庫 鶴ヶ島西支店/日本政策金融公庫 さいたま支社/商工中金 熊谷支店 |
主な仕入先 | 一般農家/スターゼン/自社農園 |
年商 | 77億円 (2021年6月期) |
主な役員 | 金子梅吉(会長)/池野谷ひろみ(社長) |
川越本社・工場 | 〒350-1107 埼玉県川越市的場新町21-1 スープ・タレ・中華総菜・デザート製造・物流倉庫 営業部・管理部・品質管理室 TEL 049-273-9333 |
坂戸工場 | 〒350-0269 埼玉県坂戸市にっさい花みず木1-4-1 生餃子・中華生麺・蒸麺製造 TEL 049-288-7100 |
江坂工場 | 〒564-0053 大阪府吹田市江の木町27-16 生餃子・中華生麺製造 TEL 06-6155-6051 |
直営店舗 | 101店舗(2021年12月現在) |
従業員数 | 2,050名<正社員320名>(2021年6月現在) |
福利厚生 | 越後湯沢岩原、老神温泉に保養所有り |
電話番号 | 本社お問合わせフリーダイヤル 0120-265-533 |
本社受付 | 8:30~17:30 |
gyouza@mansyu.co.jp |
ぎょうざの満洲についてまとめ
安くておいしいと話題のぎょうざの満洲について調べてみました。
ファミリーで行っても、1人で行っても楽しめるぎょうざの満洲でした。
夕飯作る時間がないときは、テイクアウトしてもいいですね。
駅に近いのはありがたいです。
3割うまい!やなぜ満洲の疑問も解決しました。
ぜひぎょうざの満洲に行ってみてくださにね。
最後までお読みいただきありがとうございました。