
子供が通う幼稚園を選ぶ時、どんなことを重要視しますか?

子供が2歳の時、実はすでにお気に入りの幼稚園を見つけていました。
何より良かったのは、自宅から徒歩で通える距離にあること。
何かあったらすぐに駆けつけられるし、徒歩で通えば園バス代を節約できます!
園バス代は幼稚園によって異なります。
私が住んでいる地域だと月にだいたい3,000円くらいの幼稚園が多くて、
1年に30,000~40,000円かかります。
それを3年間払わなくて済むなら、10万円前後の節約になるわけです。
さらにその幼稚園に魅力を感じたのが、1学年15人前後で少人数制だったことです。
先生たちが自分のクラスの子供だけでなく、
幼稚園に通うすべての子供の顔と名前をしっかり覚えてくれています。
そういう環境であれば先生が子供1人ひとりの個性を見てくれそうで、
保護者から相談があったらきちんと対応してもらえそうな気がします。
その園児数を聞いて「少なすぎる」と抵抗を感じたママ友もいましたが、
私としてはかなり魅力を感じるポイントでした!
私と子供の希望も一致して、この幼稚園のプレ保育に通い始めました。
しかし、その途中でまさかの結果に・・・。
なんと、プレの途中で幼稚園の閉園が決まり、入園できなかったのです!!!
実は少人数制だと経営していくうえで、
運営費用の問題がとても大きいのだと聞きました。
子供も私もかなり気に入っていた幼稚園だったので、
立ち直るまでになかなか時間がかかりました・・・。
でも、すでに入園していた子供たちは
ほかの幼稚園へ転園しなければならなかったそうで、
それもとてもかわいそうですよね。
そのため、そのあとうちの子供が入る幼稚園を選ぶ時には
ある程度の園児(1学年30人以上)がいて、
「閉園しそうな雰囲気が無いこと」が条件になりました!
![]()
2つ目に気になったのが、施設がとても充実している幼稚園でした。
外観からすでに高級感が漂っていて、こだわりのある建物であることが分かります。
そのほか、この幼稚園は制服がとてもかわいいことで有名でした。
夏服は水色のセーラー服みたいな感じです。
カバンは茶色い皮製のもので、サイズが大きければ
大人でも使えそうなくらいオシャレです。
ただ、セレブな雰囲気のある親子が通っているイメージがあって
庶民派としてはやや不安を感じていました。
とはいえ、1学年80人の定員が毎年いっぱいになる幼稚園なので、
きっと魅力的なポイントが多いはず!
ちょっとドキドキしながら、
「入園のパンフレットを頂きたくて、良ければ見学もさせてもらえないでしょうか」
と問い合わせてみました。
すると、信じられないほど・・・冷たい対応を受けました!
「幼稚園の正式な説明会以外ではパンフレットをお渡し出来ません。
見学も説明会の日以外は受け付けていません」
と、キッパリ断られてしまったのです。
見学はともかく、パンフレットぐらいくれてもいいのに・・・。
なんだかものすごく気持ちがモヤモヤしました。
結局、数ヵ月後に行われた説明会にも行かず、
その幼稚園は入園先の候補から消えました。
確かに1学年80人も園児がいるということは、3学年で240人。
いろんな問い合わせにひとつひとつ対応していたらキリが無いのでしょう。
とはいえ、そういう環境だと入園したあとに
子供について何か悩んでも相談はできそうにありません。
人気が高い幼稚園ですが、我が家には合わないと感じました。
![]()
あれこれ悩みに悩んだ結果、最終的に決まったのは
1学年40人で“ちょうど良い規模”の幼稚園でした!
各学年2クラスずつあり、1人の先生が20人の園児を見てくれます。
この規模なら、保護者からの悩みや相談も
しっかり対応してくれそうだと感じられました。
相談するようなことが無ければ良いのですが、
うちの場合は幼稚園入園が初めての“親離れ&子離れ”です。
子育ての悩みを乗り越えていくために、
先生とコミュニケーションが取れる距離でありたいと強く感じます。
それに、人数が多すぎるとお遊戯会で出番が少なくなってしまうし、
運動会で見つけるのがむずかしいんですよね。
だから、1学年40人という園児数は実に絶妙でちょうど良いと思います。
すでに子供が入園してしばらく経ちましたが、
今のところ幼稚園生活はとても順調です!
“園児数”にこだわった幼稚園探し、成功だったと思います!
それにしても、あの人気のある大きな幼稚園に
入った子供たちは楽しい幼稚園生活を送っているのだろうか・・・。
今度機会を作ってママ友に聞いてみようと思います!!
- 自宅からの距離
- お弁当&給食の回数
- 制服のデザイン などでしょうか。
魅力を感じた少人数制の幼稚園!しかしまさかの結果に・・・

超人気の幼稚園に問い合わせた結果!断られて撃沈

入園先決定!1学年40人のちょうど良い園児数♪
